【管理人体験談②】生協のルート配送兼セールスドライバーの仕事はキツいぜ!

【管理人体験談②】生協のルート配送兼セールスドライバーの仕事はキツいぜ!

こんにちは。管理人の村人Bです。

今回は私が3年間ほど務めた生協のルート配送兼セールスドライバーの下請け会社の体験談をお話しします。

勤務地 埼玉某所
雇用形態 契約社員
勤務時間 7:00~21:00(日によりバラつき有り)
休日 土日
給料 25〜35万(基本給+インセンティブ)
必要資格 普通自動車免許
業種 宅配
主な業務内容 配送・飛び込み営業

はじめたきっかけ

求人紙をみていて基本給プラス歩合で40万以上稼げる!みたいな事が書いてあったので稼げそうだったから始めました。

1日の仕事の内容

まずは7時に営業所に出社。所長立会いの元アルコールチェックと点呼をして荷主である生協の倉庫へ向かいます。各コースを担当しているドライバーが荷物を積み込み8時半から全体朝礼。9時に出発します。配送件数は1日大体80〜100件ほど。曜日毎で宅配先が決まっている感じです。17〜18時に生協の倉庫へ戻り、空箱や回収品の積み下ろしと整理。翌週分の注文票のチェック、しばらく注文が無いお客さんには電話で催促。ひと通り終えて注文票を提出。20〜22時くらいに営業所へ帰社後、日報を書いて終了といった感じです。

この仕事できつかった事

まず始めに覚える事が山のようにある事です。1日約100件×5日(月〜金)の500件超の家をほぼ暗記しなければいけない事。場所だけでなくチャイムを押すのか押さないのか、押さなければ荷物はどの場所に置く事になっているのか?を前任ドライバーから全て引き継ぎ期間中に暗記しなければいけません。

もうひとつは時間がかなりシビアな所。前任ドライバーの力量にもよりますが、私が引き継いだコースの前任ドライバーはメチャクチャ仕事が早い人だったので、配達時間が分刻みで決まっていて何かイレギュラーとかがあって少しでも時間が遅れてしまうと、お客さん達から鬼電が来ますw

あとは団地ラッシュの日が憂鬱でした。基本的に生協は買い物に行けない妊婦さんや高齢の方がメインなのですが、団地の上層階のそういった人達は水物のケースをアホみたいに箱買いするので夏場は本当に死に物狂いで配達していました。

そして配送業務だけでも一杯一杯なところに毎月新規顧客開拓の営業ノルマがあります。まぁ確か毎月4件ぐらいだったのでそこまで大変では無かったですが。

この仕事をして良かった事

かなり体力はつきます。あとは安全運転を心掛けるようになりました。別に生協の看板を背負ってるからでは無く荷物が崩れやすい状態なので。※普通の運送屋みたいにラッシングで締める事はしないでゴムみたいのでちょこっと抑えるだけなので。とにかく【G】のかからない運転技術を極めましたw

この仕事を辞めた理由

給与形態の『基本給+インセンティブ』ですが、配送件数がインセンティブの対象という説明だったのが、フタを開けてみれば営業でのインセンティブがメインだった事が判明し、騙された感がありました。

別に営業なんかヤル気はなかったので毎月ノルマの事でグダグダ言われるのがウザすぎたので最終的には『僕は営業をしに来たわけでは無いので辞めます』と言って辞めました。※でも3年ぐらいはやりましたよ?

この仕事に向いてる人

体力があり、接客が好きな人。

あとはある程度自分の裁量でお客さんのコース振りが出来るので(例えば金曜の客を木曜にガッツリ移動させて金曜日を楽なコースにしちゃうなど)自分の裁量で仕事を決めたい人には向いているかもしれません。

この仕事に就きたい人へ一言

生協だからと舐めてかかると痛い目にあいますw

やはり下請けでは無く、元請けで入った方がイイです。イヤな仕事は下請けに振られますので。

ドライバーカテゴリの最新記事