雇用形態 |
アルバイト
|
---|---|
勤務地 |
千葉県某所
|
勤務時間 | 18:00〜24:30(日によりバラつきあり) |
休日 |
シフト制なので希望休
|
給料 |
約9万円前後
|
必要資格 |
特になし
|
業種 |
飲食業
|
主な業務内容 |
回転寿司のキッチン
|
始めたきっかけ
駆け出しのフリーランスだったころ、時給の良いアルバイトを探していたところ時給1.000円スタートの大手回転寿しチェーンがあったので応募してはじめました。
1日の仕事内容
時間帯によって変わってきますが、厨房にはかなりの人数がいて
・お寿司担当(にぎり寿司、軍艦巻き、細巻き)
・サイドメニュー担当(揚げ物、麺類、味噌汁、茶碗蒸し)
・仕込み担当(サイドメニューの仕込み、ダシ作り)
・洗い場担当(流れてきたお皿をひたすら食洗機にかける)
と分かれていました。
土日平日問わず19:00〜21:00頃は戦場と化し、厨房内にあるカメラに監視されながら規定数のお寿司を探しつつ注文が入った商品をどんどん作っていく時間となります。
この仕事できつかった事
きつかったことは、人に指示を出すときには強い口調で指示をすることです。
とくに店長以上のクラスの社員がサポートに来てくると厨房の空気は一気に変わります。飛び交う怒号にピリピリとした空気。「早くしろ!」「何やってんだ!」とにかく口から出てくる言葉が汚いので良い気分はしません。そういう社風なのか、だいたい厨房の流れが乱れると立場が上のアルバイト従業員や社員の口からも怒号が飛びます。
そのせいか、人の入れ替わりが多く、万年人手不足なので急なシフト変更や、少し伸びてくれないか?などをお願いされることもありました。アルバイトに対しては、勤務時間のことは気にかけてくれますが、Yesというのを前提で交渉してくるので断りにくかったです。
この仕事で良かった事
お寿司作りのほか、揚げ物や味噌汁、うどんや茶碗蒸しなどいろいろな料理を作るので、ダシの取り方や天ぷらをうまくあげるコツを覚えることができたのはとても良かったと思います。
また、包丁を使って魚を切ったり、皮を剥いだりする作業もあるので、こうした経験は料理をするときにいきました。
あとは、部下を指導するときに怒鳴ったり、必要以上にキツイ言葉を投げたり力で押さえつけてはいけないということを実体験を通し学びました。
この仕事を辞めた理由
ある程度、仕事を続けてきて、ここにいてももう成長はしないと思い辞めることにしました。時給も良く、とにかく忙しいので時間が経つのも早かったので仕事はあっという間でしたが、料理のノウハウも覚えたし、もういいやと思ったことがきっかけでした。
パートさんや定年後に働きに来ていた人は、親切でとても良い方が多かったのですが、必要以上に怒られながら仕事をするのも疲れるし、一区切りつけようと思い退職しました。人手不足は指導法を変えれば解消されると思います。最後にお世話になった店長は素敵な人でした。こういう人が上に立つときっと良い方向に向かうと思うのです。ご飯は美味しいので良く食べに行きます。
この仕事が向いている人
・何かに没頭できる人
とにかくひたすら作業です。集中すればあっという間、気が抜けると時が経つのが異様に遅く感じます。
・仕事とプライベートをはっきりと分けられる人
良い意味で、アルバイトでも仕事に集中できる人が多く責任感の強い人が多かったです。そうしたことから、強い言葉使いになってしまうのかもしれませんが、仕事に対する意識はとても高かったです。
・広い心、強いメンタルを持っている人
理不尽なことで怒られても受け流せる広い心と強いメンタルを持っている人は向いています。
この仕事に就きたい人へ一言
仕事は大変ですが、その分時給はとても良いです。多少キツくてもとにかく稼ぎたい!という人はオススメです。割と出勤率の高いアルバイト同士は仲が良いので、サークルみたいな雰囲気があります。ただ、そこの輪にいない従業員は少し居心地が悪いかもしれません。社員は3名ほどと少なく深夜はアルバイトのリーダーが閉店作業をするなどアルバイトが活躍する職場なので、ポジションが上がれば給料も上がりかなりの額を稼げるのでおすすめです。