【読者体験談#5】経験者は語る!!!清掃会社はブラック企業・・・

【読者体験談#5】経験者は語る!!!清掃会社はブラック企業・・・

町でよく見かける清掃のお仕事。いつもご苦労様です。

【社会の敵】様は40代と高齢だった為、清掃のお仕事しか選択肢がなかったと言っていました。

現実は厳しいです。

そんな清掃会社の社畜体験談をご紹介したいと思います。

雇用形態 正社員
勤務地 千葉県
勤務時間
7時~20時程度
休日
4週6休
給料
17万程度
必要資格
なし
業種 清掃業
主な業務内容 ビル・病院などの清掃作業

この仕事を始めたきっかけ

 

年齢が高くなり他に採用される会社がなかった。何より面接まで行けなかった。

1日の仕事内容

毎日現場が違うので、ワゴン車に乗り込み病院やビルなどに出向きます。

そこでひたすら清掃をするのがメインとなります。清掃と言うと、通路などを履いたりモップがけがメインだと想像するでしょうが、トイレや重い荷物の運搬など何でも屋的な事も担当します。

何よりも病院でも大きなところがメインとなるので、調理場などの清掃は本当に過酷です。
病院の調理スタッフが普段は清掃しないところを清掃するのが仕事なので、油まみれになる覚悟が必要となります。

この仕事できつかった事

最初は清掃は簡単で楽だけど給料が安いイメージでしたが、それは違っていました。

給料が安く、体力を使い、汚い作業がメインとなるのです。特に大変だったのは、壊れたトイレの詰まりを直すものや、冬の寒空の下で延々と外掃除をやらされたことです。

北風が身に沁みて、逃げ出したくなりました。清掃会社でも大手ならきちんとした防寒着などを支給され暖かいのですが、中小の清掃会社だとそこまで社員に対して気が回らないのです。他には、本当に臭い現場があるのです。鼻の中まで刺激臭があるような場所で、清掃をするのは本当に地獄でした。

この仕事をして良かった事

良い面は誰でも採用されるので、働く環境を手に入れられる事です。
あとは頭を使わないので、無心で作業に集中できる事や体力や忍耐力が付く事ぐらいでしょう。
性格もマメになるのと、清掃が上手くなるので自宅や自分の部屋の掃除が上手くなる事、あと最後は一応綺麗になっているので達成感があります。

無理やり挙げるなら、私のようにほぼ毎日現場が違うと、色んな場所に行けて飽きないと言えば飽きないですし、ドライブや旅行好きな性格なら合っているかも知れません。

この仕事を辞めた理由

一番のネックは給料の安さでした。何年も働いている先輩が、どんなに頑張っても給料が上がらないと聞かされたら、長く働く気がしないです。
それと現場が近くても遠くても、残業代はもちろん何の手当もまったく付かないです。
遠い現場だと、午後6時に終わってそれから数時間かけて会社に戻り、そこから書類などを書いたり片付けで9時や10時になります。
それでも残業代はゼロです。それで翌日遠い現場で朝の7時や8時スタートとなると、移動で数時間かかるので5時や6時に集合となります。

となると、睡眠時間がまったくないのが分かりますよね。

この仕事に向いている人

正直に行って、清掃会社の作業員に向いている人はいません。
それでも言うなら、現場移動がない清掃ならまだ働いても良いでしょう。

後は、社員ではなくバイトで月に数日程度のヘルプなら、県内など各地の施設を行けるので面白い面もあります。
体力が有り余っていて営業や工場で働くのが絶対に嫌なら、清掃で働くのはユニークな人材が集まっているので、これも面白い面もあります。

でも給料安く、休日も少なく、拘束時間は長くなる事は覚えておいて下さい。

この仕事に就きたい人へ一言

どうしても清掃会社が希望なら、大手は最近待遇が良いと聞くので、そちらを希望する事をお勧めします。

 

清掃カテゴリの最新記事