コンサートやライブに行ったことある人にはわかると思いますが、コンサートスタッフは重労働でキツイ仕事です。
数万人のお客さんを大声を出して誘導したり、重い機材の片付けなどやることは様々。
音楽好きの人、体力のある人には向いているみたいですけどね!
今回ご紹介してくれる【笹パンダ】様は誘導メインで働いたそうですが、どんな経験をしたのか教えて頂きたいと思います。
雇用形態 | アルバイト |
---|---|
勤務地 |
東京 千葉 神奈川 埼玉
|
勤務時間 |
日によってバラバラ
|
休日 |
不定休
|
給料 |
10万前後
|
必要資格 |
なし
|
業種 |
イベント業
|
主な業務内容 |
コンサート会場での誘導など
|
始めたきっかけ
コンサートやイベントに興味があり、やってみたかったからです。
1日の仕事内容
コンサートでは案内誘導がメインとなるので、一般の方は午後の3時から4時にコンサート会場に集合をして、中で点呼を取ってチラシセット作りを行います。
会場が大きければ数万人のチラシセットを作ることになるので、バイト全員で個々に作ることもあります。
お弁当を食べた後、社員から全体説明があります。各配置に必要な人数を個々にピックアップをして、配置を決めることになります。トイレ休憩をして、お客様の入場時間前に配置に付き各仕事を行うことになります。
コンサート終了後、順々にお客様を誘導し退場をしていただきます。中の方は、ごみなどを拾う仕事があります。控室にもどり、私物を取って給料をもらって帰ります。
この仕事できつかった事
アーティストの演出で火を使うことになった時、会場に備え付けの消火に使うホースなどをセットをして、万が一の時に準備しておくことがきつかったです。
一度も使うことはなかったのですが、火を使うタイミング直前になったら出口の先端まで水が入った状態になりました。何事もなく終わった時にホースの片づけは、私たちが行うようになっていました。
二階の外に使ったホースの水をすべて抜くために一直線に伸ばす作業がきつかったです。
この仕事で良かった事
コンサートが行われるまでの一連の流れを知ることが出来たので、貴重な経験が出来て良かったと思います。
会場に来ているお客様では知ることのできない裏側の仕事なので、今となってはとても思い出となるバイトとなってます。
他のバイトだと毎回仕事を入れることはないですが、コンサートのバイトはその都度仕事を入れなければいけないです。
長年仕事に入っていれば、優先的に仕事を入れてくれたりしますので、確認時間に急いでかける心配はないのが良かったです。
この仕事を辞めた理由
コンサートイベントの仕事を辞めたのは仕事はすごく楽しかったのですが、体調不良を起こしてしまい、仕事に支障が出るようになったのでそのまま辞めることにしたのです。
辞める時には作業中付けていたバッチを返却をして、速やかに去ることが出来ました。
仕事が出来ると評判だった為チーフに昇格をして社員からも目を付けられてたのですが、足が動かなくなったので、我慢して続け周囲の方に迷惑をかけるくらいならと思い辞めることを決意したのです。
この仕事が向いている人
音楽に興味がある方に、向いているのではないかと思います。
バイトをするなら自分が好きな仕事をしたいものです。
コンサートのバイトは、音楽好きであれば絶対に楽しいと感じられる仕事だと思うので、若い年ごろの方にはやってもらいたいです。
他には、責任をもって仕事が出来る方です。
いい加減に仕事をしていると配置を変えられることもありますので、注意しなければいけません。
コンサートのバイトであればどこの会場に行っても流れは同じなので、どこの配置になってもこの仕事を全うする気持ちがある方です。
この仕事に就きたい人へ一言
コンサートのバイトは、身なりがとても重要になってきます。
スーツを着る場所であれば、ワイシャツを外に出したりしてだらしない恰好をすることには気を付けることです。
髪の毛も茶髪だったり、ピアスをしている方などは、仕事に入れないです。ぜひがんばってください。